夏休みとバーベキュー
今年は梅雨が明けないまま終業式ですね。
いよいよ明日から長い夏休みが始まります。
今年の夏はどんなお天気模様なのでしょうね?
暑さもほどほどにしてほしいなぁとこの時期が来るたびに思います。
ヤギも暑い
当店のバーベキューは手ぶらで楽しめるということもあり徳島県では人気スポットになっています。
そのため夏休み期間中ご希望の日時に予約が取れないことも多々あります。
そんな時は少し手間はかかってしまいますが、豚肉のみを当店で購入してお好きな場所で焼いてみてはいかがでしょうか?
まずは朝一当店でバーベキュー用に豚肉を買います。
部位は
・ロース肉
・バラ肉
・スペアリブ
がおすすめです。
個人的には肩ロースもオススメ。肉の味が一番濃いです。
ただ筋があるのでミートソフターで筋切りをしてから焼くと歯切れがよくなります。
あと忘れてはいけないのがソーセージです。
バーベキューで焼くソーセージは実にうまい!脇役なんかじゃありません。超主役級です。
・あらびきソーセージ
・ペッパーソーセージ
・チョリソー
・スモークソーセージ
・チーズインウィンナー
・フランクフルト
などなどショーケース内のソーセージを吟味して食べたい!って思ったやつは全部買いましょう。(後から悔やまないように笑)
あとは好きな野菜に飲み物、デザートもあればさらに楽しめます。
周りにいる人たちもすごく暑いです。
ですから日陰になる風通しの良い場所がおすすめです。
炎天下でのバーベキューはおすすめできません。
例えば河原で橋のある場所ならタープを張らなくても日陰ですし、木々がたくさんある木陰でも良いでしょう。
場所が決まったら「焼く人」を決めます。
コンロは人の中心に置くのではなく、人の外側に設置しましょう。
焼く人はひたすら焼きます。
食べる人たちに焼けた食材をサーブする役目もします。
この方が衛生的でかつ安全です。
焼く人は一番注目されるので目立ちたい方は適任ですよ~。
炭は始めメラメラ燃やします。
その火が落ち着いて、炎は上がってないけど手をかざしてすぐに熱い!って感じるくらいがベストです。
そうなったら、炭をコンロの半分くらいに寄せて、半分は保温スペースにします。
炭の直上は温度が高いので肉を焼きます。
炭から少し離れた場所は野菜やソーセージ、厚みのあるスペアリブなどじっくり焼きたいものを焼きます。
肉は基本しっかり火を通します。
食べごろは脂身がこんがりと茶色くなったところです。
焼き過ぎるとパリパリになってしまいますのでしっかり面倒を見ましょう。
焼けたらすぐに保温スペースに移してくださいね。
ソーセージはぷっくりと膨らんだ頃が食べごろです。
焼きすぎて破裂したらもったいないので、ソーセージだけは焼き立てをすぐにサーブしましょう。
保温スペースに退避してもいいですが、サーブする前にもう一度火の上に置いて軽く膨らませるとso goodです。
お野菜はカット面から水分が出てきたあたりから食べられます。
特に椎茸を焼くときは傘をひっくり返して、出てくる水分がこぼれないようにしましょう。椎茸はこの水分がおいしいですよ。
個人的にはおにぎりを作って行って焼きおにぎりにして食べるのがおいしいです。
豚の脂を表面に塗りつけながらカリカリに焼きあげて、肉と一緒にたべるおにぎりは至高です!
阿波美豚は臭みがまったくないので岩塩と黒胡椒でシンプルに食べるのもまた乙です。
当店では店頭にてヒマラヤ岩塩黒胡椒がミル付きで売っています。(これがバリウマです)
スペアリブをたれなどに漬け込んで焼くのもおいしいのですが、じっくり素焼きして岩塩黒胡椒で食べるとたまらなくおいしいです。
出たゴミは持ち帰ってくださいね。
野外で楽しむバーベキューはとても楽しいですが、後片付けもセットでちゃんとやりましょう。
許可されているところ以外では、露地で焚火や花火等をしないなど環境保護は絶対の基本です。
また同じ空間に他の利用者がいるときは、お互い気持ちよく過ごすための気遣いも怠ってはいけません。
最後まで、楽しく、安全に。が野外バーベキューのお約束です。
終わった後はきっとお疲れのことだと思いますので、まっすぐ家に帰って休むことをお勧めします。
またリーベフラウウェブショップ限定で、阿波美豚バーベキューセットを販売しています。
当店まで買いに来るのが難しい方はこちらをどうぞ。
いよいよ夏休み開始。素敵な夏休みが過ごせますようお祈りいたします。また当店へもお気軽にお立ち寄りくださいね!
いよいよ明日から長い夏休みが始まります。
今年の夏はどんなお天気模様なのでしょうね?
暑さもほどほどにしてほしいなぁとこの時期が来るたびに思います。
ヤギも暑い
リーベフラウバーベキューサイトについて
夏休みの間は当店バーベキューサイトは非常に混み合うのですが、特に週末に集中しており一日中満杯状態です。当店のバーベキューは手ぶらで楽しめるということもあり徳島県では人気スポットになっています。
そのため夏休み期間中ご希望の日時に予約が取れないことも多々あります。
そんな時は少し手間はかかってしまいますが、豚肉のみを当店で購入してお好きな場所で焼いてみてはいかがでしょうか?
野外で阿波美豚バーベキュー!
バーベキューってやつは野外でまったりと食材を焼き上げながらゆる~く食べたいものですよね?部位は
・ロース肉
・バラ肉
・スペアリブ
がおすすめです。
個人的には肩ロースもオススメ。肉の味が一番濃いです。
ただ筋があるのでミートソフターで筋切りをしてから焼くと歯切れがよくなります。
あと忘れてはいけないのがソーセージです。
バーベキューで焼くソーセージは実にうまい!脇役なんかじゃありません。超主役級です。
・あらびきソーセージ
・ペッパーソーセージ
・チョリソー
・スモークソーセージ
・チーズインウィンナー
・フランクフルト
などなどショーケース内のソーセージを吟味して食べたい!って思ったやつは全部買いましょう。(後から悔やまないように笑)
あとは好きな野菜に飲み物、デザートもあればさらに楽しめます。
どこで焼く?
バーベキューコンロはとても熱いです。周りにいる人たちもすごく暑いです。
ですから日陰になる風通しの良い場所がおすすめです。
炎天下でのバーベキューはおすすめできません。
例えば河原で橋のある場所ならタープを張らなくても日陰ですし、木々がたくさんある木陰でも良いでしょう。
場所が決まったら「焼く人」を決めます。
コンロは人の中心に置くのではなく、人の外側に設置しましょう。
焼く人はひたすら焼きます。
食べる人たちに焼けた食材をサーブする役目もします。
この方が衛生的でかつ安全です。
焼く人は一番注目されるので目立ちたい方は適任ですよ~。
できれば2人焼き手を選んで、1人はコンロの前に立ちサーブとコンロへの突撃ブロックの役目(子どものおもわぬ事故が防げます)、もう1人は後ろ側でひたすら焼きます。
炭火の加減
その火が落ち着いて、炎は上がってないけど手をかざしてすぐに熱い!って感じるくらいがベストです。
そうなったら、炭をコンロの半分くらいに寄せて、半分は保温スペースにします。
調理開始
炭から少し離れた場所は野菜やソーセージ、厚みのあるスペアリブなどじっくり焼きたいものを焼きます。
肉は基本しっかり火を通します。
食べごろは脂身がこんがりと茶色くなったところです。
焼き過ぎるとパリパリになってしまいますのでしっかり面倒を見ましょう。
焼けたらすぐに保温スペースに移してくださいね。
ソーセージはぷっくりと膨らんだ頃が食べごろです。
焼きすぎて破裂したらもったいないので、ソーセージだけは焼き立てをすぐにサーブしましょう。
保温スペースに退避してもいいですが、サーブする前にもう一度火の上に置いて軽く膨らませるとso goodです。
お野菜はカット面から水分が出てきたあたりから食べられます。
特に椎茸を焼くときは傘をひっくり返して、出てくる水分がこぼれないようにしましょう。椎茸はこの水分がおいしいですよ。
個人的にはおにぎりを作って行って焼きおにぎりにして食べるのがおいしいです。
豚の脂を表面に塗りつけながらカリカリに焼きあげて、肉と一緒にたべるおにぎりは至高です!
味付け
味付けはたぶん焼肉のたれが多いのではないかと思います。阿波美豚は臭みがまったくないので岩塩と黒胡椒でシンプルに食べるのもまた乙です。
当店では店頭にてヒマラヤ岩塩黒胡椒がミル付きで売っています。(これがバリウマです)
スペアリブをたれなどに漬け込んで焼くのもおいしいのですが、じっくり素焼きして岩塩黒胡椒で食べるとたまらなくおいしいです。
最後に
後片付けをしてゴミをすべて回収して撤収完了です。出たゴミは持ち帰ってくださいね。
野外で楽しむバーベキューはとても楽しいですが、後片付けもセットでちゃんとやりましょう。
許可されているところ以外では、露地で焚火や花火等をしないなど環境保護は絶対の基本です。
また同じ空間に他の利用者がいるときは、お互い気持ちよく過ごすための気遣いも怠ってはいけません。
最後まで、楽しく、安全に。が野外バーベキューのお約束です。
終わった後はきっとお疲れのことだと思いますので、まっすぐ家に帰って休むことをお勧めします。
またリーベフラウウェブショップ限定で、阿波美豚バーベキューセットを販売しています。
当店まで買いに来るのが難しい方はこちらをどうぞ。
いよいよ夏休み開始。素敵な夏休みが過ごせますようお祈りいたします。また当店へもお気軽にお立ち寄りくださいね!
💗 いいね (4)
2019年7月19日|日常のこと|志摩|
◀ 輸入肉について 嵐にしやがれで阿波美豚! ▶
記事カテゴリ記事タグ
記事一覧(最新5件)